投稿

同窓会東京支部会総会が開催されました。

 令和6年度東京支部会総会が、6月2日(日)にアルカディア市ヶ谷で行われました。同窓会本部からは、西脇副会長、保坂学校長ら4名が出席。長谷川瓔子新会長のもと和やかに総会・公演・懇親会が終了しました。

令和6年度高田北城高等学校同窓会総会を開催します。

 令和6年度(2024)高田北城高等学校同窓会総会を開催します。  皆様のご参加をお待ちしています。 1.日時  令和6年7月20日(土) 2.会場 「デュオ・セレッソ」 上越市西城町3-5-20 3.内容    受付 12:30~12:50        総会 13:00~13:50   講演 14:00~14:50           講師 長谷川成人様(高校31回生/S54年3月卒)      東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野長      認知症の構造、原因物資の解析研究などにより令和4年度からノーベル生物学・医学賞の受賞候補者と期待されています。   懇親会 15:10~17:00 4.会費  懇親会にご参加の皆様のみ  7,000円       (当日受付にて頂戴します。) 5.申込締切  6月25日(火)卒業年または卒業回期をお教えください。 6.その他   ①ご参加は、同窓生の皆様に限ります。         ②講演のみのご参加はご遠慮ください。          総会からのご出席となります。 7.事務局  TEL 025-522-1164 (学校代表)

第1回代議員会が行われました。

 令和6年度 第1回代議員会  ・日時 令和6年5月15日(水)  ・会場 母校 会議室 ・議題 1.令和5年度事業・決算報告・監査報告      2・令和6年度事業計画・予算 (案)     3.令和6年度同窓会総会 議題は承認されました。 出席代議員からは、各回期代議員が状況の変化に対応できるように今後も考える必要があるとの意見が出されました。また、今年度の総会の告知や連絡方法についてもアイデアが出され閉会となりました。

第31回生 長谷川成人(まさと)氏 受賞ならず

イメージ
 ノーベル生理学・医学賞受賞者の発表が10月2日にありました。  長谷川氏の母校である高田北城高校では生徒・教職員・同窓会役員らが、インターネット中継で発表を見守りましたが、残念ながら受賞はなりませんでした。  認知症などの研究を行っている長谷川氏は、昨年度から将来ノーベル賞を受賞する可能性が高い世界の研究者20人の1人として選ばれています。 今後とも研究を続ける長谷川氏を、後輩の皆さんと共に同窓会としても引き続き応援していきましょう。

令和5年度同窓会総会・公演会・懇親会が行われました。

イメージ
 令和5年度同窓会総会 日時:令和5年7月15日(土) 会場:デュオ・セレッソ                   会長ご挨拶                  学校長挨拶   公演  歌手 高木いくの 様(高校46回生)       演題 「桜のころ」~歌声をギターとピアノの調べにのせて~       会場 デュオ・セレッソ   懇親会 会場 デュオ・セレッソ                                      来年度は 令和6年7月20日(土)        会場:デュオ・セレッソ        同窓会総会      皆様の参加をお待ちしています。ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。

同窓会東京支部会総会が開催されました。

 令和5年度東京支部会総会が、6月4日(日)にアルカディア市ヶ谷で行われました。同窓会本部からは、秋山副会長、保坂学校長ら4名が出席。長年務められた佐藤啓子会長・野田ヒロ子副会長がご退任され、長谷川瓔子新会長が選出されました。

第1回 代議員会が行われました。

 令和5年度 第1回代議員会 ・日時 令和5年5月12日(金) ・会場 母校 会議室 ・議題 ①令和4年度事業・決算報告・監査報告 ②令和5年度事業計画・予算 (案) ③令和5年度同窓会総会 (案) 議題は承認されました。出席代議員からは活発な意見・質問が出されました。「若い世代が盛り上げていってほしい。同窓会を活性化させていきたい。楽しく同窓会の活動をしていきたい。ご協力をお願いしたい。」との真野会長の挨拶で閉会しました。